ゲームアプリ 攻略日記

ミリオンキングダム

序盤の攻略

パズドラで重要なのは「強いモンスター」の育成になります。
序盤ダンジョンで手に入るようなモンスターは、基本使い捨て系の使えない合成素材用のモンスターです。
育て甲斐があるのは、「最初のドラゴン」と「ガチャから手に入れたモンスター」でしょう。
まずは、計画的にきちんと育成すれば、まず序盤〜中盤で苦戦することはないと思います。

 

 

パズドラでモンスターを強くする方法は「パワーアップ合成」によるレベルアップ、もしくはそこからの「進化合成」のみです。
ダンジョンにモンスターを連れて行っても、敵を倒して経験値を得て強くなったりすることはありません。
ダンジョンに連れて行くのは、純粋にその時強いモンスターだけで大丈夫です。
モンスターは、レベルを最大まで上げることで進化させることが出来ます。
進化には特定の素材が必要になります。進化可能なモンスターは積極的に進化させましょう。

多くのモンスターは、より強力な性能になる「究極進化」が可能です。
攻略向けだったり周回向けだったりと性能は様々なので、進化させる場合は能力を確認してからにしましょう。

レベル上げはゲリラダンジョンがおすすめ

モンスターのレベル上げには、月曜日から金曜日に開催される「○○ドラ大量発生!」や、ゲリラで発生する「キング大量発生」がおすすめです。
曜日ダンジョンはモンスター経験値が上がる場合があるので、編成してクリアすれば効率よくレベル上げできます。

 

まずは、ノーマルダンジョンを進める

まず、初めたばかりの人はノーマルダンジョンを進めましょう。
ノーマルダンジョンは、クリア難易度が易しめです。
ガチャの排出のキャラで簡単にクリアできるので、練習も兼ねてノーマルダンジョンを進めましょう。
ノーマルダンジョンを進めていくと、自然にランクは上がります。
ランクを上げると、スタミナの上限やパーティコストの上限が上がるためメリットが多いです。

パズドラは、ダンジョンの消費スタミナ数に最大スタミナが達していないとダンジョンが出現しません!
そのため、まずはノーマルダンジョンなどの低難度でコツコツとランクを上げた方が効率的なのです。

スペシャルダンジョンやテクニカルダンジョンは、ノーマルダンジョンに比べ難易度が高いので後回しでOKです。
パーティの育成をしながら、戦力を整えてから挑みましょう。

 

フレンドをつくろう

パズドラでは、フレンドがとっても重要になります。
フレンドになると、相手のモンスターの持つリーダースキルが発動するので、余裕でダンジョンをクリアすることが出来ます。
また、友情ガチャを引くためにも、フレンドを沢山作ってダンジョンに連れて行くと友情ポイントが溜まりやすく、モンスターや強化素材を得られます。

フレンドを増やして、沢山の友情ポイントが集まったら、友情ガチャを回しましょう。
友情ガチャでは、強化素材や進化素材の他にも、レベルを上げたり進化させると、終盤まで使えるモンスターが出るんです。
また、イベントの時まで待って回すと、良いモンスターが出る確率アップします!

高ランクになって、自分の定番パーティが決まってくると、自分のパーティの相性でフレンドを選ばなければいけなくなるのですが、始めのうちは何でも申請を受け入れましょう。
そして、強いモンスターの冒険者と出会ったらすかさずフレンド申請をしましょう。

ストーリーは必ず全て進める

規定のランクに達しストーリーが解放されたら、必ず全て進めましょう。
初クリア報酬で大量の魔法石や育成素材を入手できるため、一気にゲームを進めやすくなります。

 

まずはソニア編のストーリーをクリア

ランク上げも兼ねてまずはソニア編のストーリーをクリアしましょう。
魔法石100個を回収しつつ、ランクを76まで上げられるため、ストーリークリアで一度きりの超絶経験値に挑戦可能となります。
一度きりの超絶経験値はクリアで大量のランク経験値を入手できるダンジョンです。
そのため、フレンドに経験値アップリーダーを連れていって、一気にランクを上げてしまいましょう。


序盤のランク上げは、167を目指して行いましょう。
ランク167になるとスタミナ最大値が100になるため、スタミナ50のダンジョンに2回挑戦できるようになります。

 

追い打ちリーダーがいると楽に進められる

リーダースキルに『ドロップを消した時、攻撃力×◯倍の追い打ち』と記載されているモンスターをリーダーに設定することで、ノーマル/テクニカルダンジョンの一定の難易度までを1コンボで突破していけます。
ダンジョンクリアで獲得した魔法石でガチャを引き、この効果を持つモンスターをゲットした際はそのモンスターをリーダーに設定してダンジョンを進めると良いでしょう。

 

+強化

レベル上げが終わったら使用するモンスターにプラスを振ってあげましょう。
プラスはHP・攻撃・回復の各パラメータに99ずつ振ることが可能です。
すべて最大まで振ることができれば、HPが「990」攻撃が「495」回復が「297」増加するため、モンスターの単体火力やパーティ全体の耐久力を大きく伸ばすことができます。

プラスは常設開催されている+ポイントの洞窟などで集めることができるので、スタミナが余っている時には積極的にプレイしておきたいです。

 

 

ピィ(スキル上げ素材)の使用は慎重に!

レベル上げ、覚醒の他にモンスターのスキルレベルを上げることができます。
基本的には同じスキルを持つモンスターを合成させることでスキル上げが行えるのですが、イベントなどで配布されるピィは同じ属性のモンスターに使用することで確実にスキルレベルを上げることができます。
ただ、序盤でピィを大量に入手することはかなり難しいため、ピィによるスキル上げは特定のスキル上げ素材がないモンスターや自分がリーダーやサブで使用頻度の高いモンスターに使用するといいでしょう。

初心者卒業まで

6×5マスの盤面にある6種類のドロップを、3つ以上繋げて敵を攻撃! 
モンスターを倒しながらダンジョンを突き進むゲームです。

 

平均6コンボを目指す!

まずはパズドラに欠かせない「コンボ数」。
コンボを大体『6コンボ』組めるようになれば、かなり色々なダンジョンをクリアすることができます。
さらに、扱えるリーダースキルも増えるので、一気にパズドラが楽しくなってくるはずです♪

 

ノーマルダンジョン制覇!

パズドラの中でも最もシンプルな「ノーマルダンジョン」。
シンプルゆえに達成できれば、パズドラの基礎をマスターした証拠となるでしょう。
全て攻略できれば、いよいよ敵も特別な行動をしてくるようになります!

モンスターが揃ってくれば、けっこう簡単にクリアできます。

 

降臨ダンジョンクリア!

さらに難しいダンジョンに挑む上で、「降臨ダンジョン」は避けては通れません。
数ある降臨ダンジョンを少しでもクリアできれば、パズルもパーティも成長している証拠!
広いパズドラの世界を進んでいきましょう!

 

パズドラのパズル攻略の基本

まずはパズドラを遊ぶ上で1番大切なパズルの基本です。
ドロップは上下左右、そして斜めにも動かすことができます。
パズドラでは、ドロップを消すことで味方キャラが敵キャラに攻撃します!
ドロップは動かすと、動かした先にあるドロップと入れ替わります。
ドロップは、いつまでも動かし続けられるわけではありません。
約4秒間。」
これがドロップを動かせる制限時間となります。
4秒が経過すると、ドロップは自動的にその場に止まりターンが進みます。

動かしているドロップの上に残りのドロップ操作時間が表示されるので、ドロップを動かす時は意識してみましょう。

 

コンボを重ねる

操作時間内に「消えるドロップのペア」を複数個を揃えると、コンボが発生します。
コンボが発生するたびに、敵に与えるダメージが増加
コンボすればするほど、敵に大ダメージ!!
回復ドロップを消した場合は、より多くHPを回復することができます。

 

全体攻撃をする

ドロップを5個以上揃えると、敵に与える攻撃が全体攻撃になります。
敵の数が多いときや、一度で全員に攻撃したいときには、全体攻撃をしてみましょう。
道中では、5個消しで押し切った方が消耗が少なく済む場面もあります。
実は、1直線に5つ並べる必要はなく、T字やL字の形でも5個消しとして成立します。
他にも5個のドロップを十字に揃えても消すことができます。
モンスターによっては「十字5個消し」が効果発動の条件になっている場合もあります。
ぜひ、マスターしておきたい消し方です。

 

 

「属性」の関係を理解する

モンスターの属性には相性があります。
例えば各属性には弱点があって、火属性のモンスターが木属性のモンスターに攻撃をすると普段の2倍のダメージです。
また、火、水、木属性には耐性があります。
例えば火属性モンスターが水属性モンスターに攻撃しても2分の1しかダメージを与えられません。
各属性の相関関係は火→木→水→火。
火は木を燃やし、木は水を吸い、水は火を消すと覚えると楽です♪
光属性が闇属性に攻撃すると2倍のダメージ。
逆に闇属性が光属性に攻撃すると2倍のダメージです。
また、光と闇属性への耐性を持つ属性は存在せず、光と闇属性はどの属性に攻撃を与えても2分の1ダメージと弱まることはありません。

戦闘中画面で敵の属性を一目で把握する方法があります。
やり方は、【オプション】内の【属性表示】をONにします。
すると、右上に属性の相克図が表示され、敵キャラの体力の下に属性マークも表示されるようになります。
他にも、バトル中のドロップの上に指を置いて止めたままにすると、選んだ色がどの敵に強いのか、弱いのかを把握できます。覚えておくと役立つ豆知識です。

page top